「もう辞めたい…」と思ったときに読むページ

目次

はじめに

「もう辞めたい」
このページを開いたあなたは、きっと心がとても疲れているんだと思います。
介護の仕事は、本当に大変です。身体も、心も。

だからまず、あなたが今ここに来てくれたこと自体が、すごいことなんです。

仕事を投げ出すでもなく、心を閉ざすでもなく、
「自分の気持ちと向き合おう」としている。

それって、本当はとても勇気のいることだから。

辞めたくなる理由は、人それぞれ

辞めたい――そう思う理由は、本当に人によって違います。
誰にもわかってもらえないような理由かもしれません。

でも、それでも「苦しい」と感じていること自体が、ちゃんとした理由です。

例えば、こんなことはありませんか?

  • 帰宅しても身体が重くて、何もする気になれない
  • 食事中も、入浴中も、頭の中で「明日の仕事」がよぎる
  • 同じミスをしても、他の人は怒られないのに自分だけ注意される
  • 利用者の言葉に傷ついて、夜中に泣いた
  • 「辞めたい」と思うことすら、誰にも言えない

「辞めたい」は、弱さじゃなくて変化のサイン

「もう続けられないかもしれない」
そう思った時点で、あなたはもう“変わろう”としているのかもしれません。

  • 心と体が「もう限界だよ」と教えてくれている
  • 今の環境があなたに合っていない可能性もある
  • 「違う場所でなら頑張れるかも」という希望が、心の奥に芽生えているかもしれない

自分を責めすぎないで

頑張ってきた日々を、どうか否定しないでください。
「辞めたい」と思ったあなたは、甘えてなんかいません。

介護の仕事は、
人の命にかかわり、心に向き合い、体力も使う。
日々「正解のない問題」に向き合い続ける仕事です。

だから、迷うのは当然。
心が折れそうになるのは、当然なんです。

小さなセルフケアを持とう

僕は以前、「もうだめだ」と思った日、
ポケットにチョコを一粒入れて出勤していました。

高級でもない、ただのコンビニチョコ。
でも、それが「今日を乗り切ろう」と思える支えになっていたんです。

自分だけの“小さな武器”を、どうか見つけてください。

🍳 それぞれの「自分を立て直す方法」がある

嫌なことがあっても、それをどう乗り越えるかは人それぞれです。
解決の方法に“正解”なんてありません。

ある料理研究家の方が、こんなことを言っていました。

「このレシピを知っていれば、会社で嫌なことがあっても、
家に帰っておいしいごはんを作って食べられると思えば、頑張れる。」

この言葉を聞いたとき、すごく救われた気がしました。
大事なのは「何ができるか」よりも、
「帰れる場所」「好きな時間」「好きな味」がちゃんとあることなんだって。

自分にとっての「回復のレシピ」――
それが料理でも、音楽でも、散歩でも、なんでもいい。

「もう嫌だ」と感じたときのために、
自分だけの“立て直し方”を、そっと用意しておいてください。

今日つらかった

「今日つらかった」と書くだけでも、
気持ちが少し整理されることがあります。

周囲とつながることの大切さ

「話すだけで気持ちが整理された」
これは、介護の現場でも本当によくあることです。

  • 信頼できる同僚にLINEで一言だけ送る
  • 家族に話すのが難しいなら、日記でもいい
  • 「今日つらかった」と書くだけでも心が軽くなることがあります

何も変わらなくてもいい。
言葉にすること自体が、心の整理整頓なんです。

未来への一歩を考えてみる

「辞めたい」という気持ちは、
あなたが未来を変えようとしているサインでもあります。

  • 他の施設の働き方を調べてみる
  • 違う職種の介護を考えてみる
  • 今の職場で、少しだけ違う役割を目指してみる

どんな小さな行動でも、それが未来を変えるきっかけになるかもしれません。

「辞めたい」と思ったとき、どこに相談したらいいか迷う方もいると思います。
そんなときは、介護職に特化した転職サイトを見てみるのもひとつの方法です。

👉 介護職におすすめの転職サイトまとめ(準備中)

🛑 どうしても限界だと感じたときは

本当に限界、心も体も動かない――そんなときは、無理に頑張らないことが一番大事です。

退職を伝える気力もない、職場ともう関わりたくない、
そう感じている方もきっといると思います。

賛否はありますが、「退職代行サービス」を使うという選択肢も、僕は“アリ”だと思っています。

「もう無理」となる前に、
あなたの代わりに手続きを進めてくれる存在があることも、
心のどこかに覚えておいてください。

「辞めたい」の本当の理由は、見えにくい

現場では、「辞めたい」という気持ちの裏に、
本人すら気づいていない原因があることもあります。

  • 誰かの一言
  • 小さなミスの積み重ね
  • 「ありがとう」がもらえなかった日々

そんな心の奥にある理由を、
新人介護士の涼風しずくが探っていく物語も、今後紹介していきます。

👉「どうして辞めたくなるんだろう?」——介護1年目しずくの記録

最後に

ここまで読んでくれて、本当にありがとう。

あなたの「辞めたい」は、甘えじゃない。
命をすり減らしながらも誰かのために動いてきた証です。

介護の仕事はつらいけど、
“誰かの今日”をつくる、かけがえのない仕事でもあります。

あなたが初めて介護の仕事をしようと思ったときのことを、懐かしく思い出せるようになれれば。

無理せず、でも自分の気持ちは無視せず、
あなたらしく笑える場所に、ちゃんとたどりつけますように。

たけのこより🌱

たけのこアイコン

⇦ TOPページに戻る

INバーナー

👇 応援していただけると更新の励みになります 🌱

にほんブログ村 介護ブログ 介護職へ
にほんブログ村
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次