成長日記(第1期)を経て、二年目に突入したみなぎ。
今度は「教わる側」から「支える側」へ。
一人夜勤、後輩指導、事故対応、試験…。
現場で揺れるその心を描いた10の記録です。
記事一覧
やる気みなぎの奮闘日記【第2期】
- 第1話:はじめての一人夜勤。眠れないのは僕だった。(初めての1人夜勤)
〜 緊張とこの身の重さを知った17時間 - 第2話:初めての夜勤。緊張しているのは僕だけじゃなかった。(後輩の夜勤指導)
〜 新人の初夜勤、支えるために、僕もまた支えられていた。 - 第3話:止められなかった…それでも僕は前を見る(転倒)
止められなかった…それでも僕は前を見る
〜 悔しさを抱えて、それでも前へ進む決意 - 第4話:背中を押してくれた言葉(転倒振り返り)
~優しい言葉が、僕の背中を押した朝 - 第5話:カフェの帰り道、語った僕の“ヒヤリ”(外出レクリエーション)
〜 失敗を語ることが、誰かの支えになる日もある - 第6話:『“介護過程”って、こんなに深かったんだ。』(実務者研修)
〜 実務者研修で知った、“考える介護”という壁 〜 - 第7話:伝えたいのは、安心でした(認知症ケア)
〜 困っていたのは、きっと“伝え方”だった 〜 - 第8話:最期を見届ける強さ——それは、誰かの命のそばに静かに立つ覚悟のことだと思う。(看取りケア)
〜 命を支えるということの、静かな重さにふれた日 - 第9話:明日、僕は試される——だけど、独りじゃない。(介護福祉士試験前日)
〜 不安とプレッシャーの夜、僕に差し伸べられた手
━ 同じシリーズのまとめ
━ 関連タグ
このシリーズでは以下のテーマを扱っています:
- やる気みなぎシリーズ
- 奮闘日記
- 一人夜勤
- 成長する介護士
※この物語はフィクションです。登場する人物・団体・エピソードはすべて架空のものであり、実在のものとは関係ありません。
📚ここまで読んでいただきありがとうございます!
このブログを応援してくださる方は、ぜひ下のバナーをポチっとお願いします🌟
(ブログ村に1票入ります!) ⬇️

にほんブログ村
コメント