介護の仕事、最初の3ヶ月は焦らなくて大丈夫。新人さんに伝えたいこと

新人さん向けアドバイス

※この記事にはアフィリエイト広告(PR)が含まれています。

今、現場に出たばかりのあなたへ。

名前も顔も覚える前に、覚えることだけが山のようにやってくる――
そんな気持ちになっていませんか?

「これ、自分に向いてないかも…」
「みんなみたいにうまくできない…」
そう思う日があるのは、むしろ“ちゃんと向き合っている証拠”です。

安心してください。
誰もが最初は、同じように戸惑って、悩んで、立ち止まります。
それは「向いていない」のではなく、「はじめの一歩に立っている」だけなんです。

最初の3ヶ月、うまくいかなくて当たり前です

私自身、新人だった頃は毎日が必死でした。

覚えたと思っていたことを忘れてしまったり、
焦るあまりに手順を間違えたり。

家に帰って戸惑いながら、ひとりで考え込んだ夜もありました。

それでも、一日一日の中で「昨日より少しだけできたかも」と思える瞬間が、ちゃんとありました。
その小さな積み重ねが、いまの私を作ってくれたのだと思います。

成長はゆっくりでいい。3年かけて花開いたスタッフもいます

以前、一緒に働いていたスタッフがいました。

入職当初は、本当に毎日が大変そうで……
実は掃除ひとつとっても、うまく進められずに戸惑っていました。

でもその子は、コツコツと積み重ねていったんです。
誰よりもゆっくりでしたが、その分、ひとつひとつを確実に覚えていきました。

そして3年後。
今では現場のサブリーダーとして、後輩をやさしく支える存在に成長しています。

挨拶もできなかったあの子が、今では頼れる先輩に

人と話すのが苦手で、「おはようございます」がなかなか言えなかった新人さんがいました。

でも、あきらめずに毎日現場に立ち、
利用者さんと真剣に向き合ううちに、少しずつ職場にも馴染んでいきました。

今では、笑顔で「おはよう!」と声をかけてくれる、立派な先輩になっています。

「自分も最初は緊張してばかりだったから、気持ちがわかるんです」
と、新人さんにやさしく声をかけている姿を見ると、心が温かくなります。

1日に1つ覚えたら、3ヶ月で60個も身につきます

これは、私が新人さんにいつも伝えている言葉です。

「1日最低1つ覚えるだけで、3ヶ月で60個は覚えられます」

全部を一気に覚える必要なんてありません。
焦らなくても大丈夫。自分のペースで、少しずつ積み重ねていけばいいんです。

今日は“1つだけ”。それでも十分。
“昨日よりちょっとできた”と思えたなら、それは立派な成長です。

おわりに

介護の仕事は、大変なこともあります。
でも、人との関わりの中で、自分自身も成長できる仕事でもあります。

先輩たちも、今では頼れる存在に見えるかもしれません。
でもみんな、あなたと同じように不安でいっぱいなスタートを切ってきました。

どうか、比べず、自分を責めず、自分のペースで歩んでください。

あなたが感じている「しんどさ」や「戸惑い」は、
いつかきっと、誰かを支える力になります。

その日まで、私はずっと応援しています。

📘 実務者研修を考えている方へ

介護の仕事を続けていく中で、いずれ「実務者研修」を受ける時期がやってきます。
現場にも少しずつ慣れてきて、「もう少し自信をつけたい」と思ったときが、次のステップかもしれません。

実務者研修の講座資料は、ユースタイルカレッジ(ユースタイルラボ株式会社)より取り寄せ可能です。
内容や費用を比較して、自分に合った講座を見つけてみてください。

👉 実務者研修の資料請求はこちら(PR)

参考ページ

初任者研修ってなに?

実務者研修ってなに?


📚 あわせて読みたい

コメント

タイトルとURLをコピーしました