はじめに|「看護師になりたい」その気持ちを大切に
「看護師になりたい!」
そう思ったあなたは、すでに大きな一歩を踏み出しています。
「でも、勉強が苦手で…」
そんな不安を感じる人も、きっとたくさんいると思います。
大丈夫です。
看護師になる道はひとつじゃありません。
あなたに合ったペースで、夢を目指していきましょう🍀
看護師を目指す道はひとつじゃない
看護師になるためのルートには、いくつかの選択肢があります。
たとえば――
- まず准看護師を目指して、現場で経験を積みながらステップアップする道
- あるいは、高校卒業後に専門学校へ進学して、正看護師を目指す道
どちらも立派なルートです。
大切なのは、あなたに合った道を選ぶことです🌸
あなたに合った道を選ぼう|准看コースと専門学校コース
准看護師から正看護師を目指す場合
- 准看護師養成校で2年間学ぶ
- 准看護師資格を取得する
- 現場で3年以上の実務経験を積む
- その後、正看護師を目指して進学
トータルで約5年かけて、正看護師を目指す流れになります。
高校卒業後に専門学校へ進学する場合
- 専門学校で3年間学び
- 卒業後、正看護師国家試験を受験
約3年で、最短で正看護師資格を目指すルートです。
ルート | 年数 | 特徴 |
---|---|---|
准看→正看コース | 約5年 | 働きながら学び、現場経験を積める |
専門学校ストレート進学 | 約3年 | 最短で正看資格を取得できる |
どちらがいいか迷ったら――
- 早く資格を取りたいなら「専門学校コース」
- 働きながらじっくり学びたいなら「准看コース」
また、経済的な余裕があまりない場合や、働きながら看護師を目指したい場合は、准看護師ルートがおすすめです。
現場で経験を積みながら、ステップアップを目指していきましょう🍀
さらに、介護現場で働く中で、
利用者さんのケアを通じて看護師に憧れ、看護師を目指す方も一定数います。
現場経験を活かして准看護師、正看護師へと進んでいく道も、とても素晴らしい選択肢です🌸
准看護師を目指すなら|まずは基礎学力を整えよう
准看護師養成校の入試は、
学校にもよりますが、主に国語と数学が中心になります。
基本は中学レベルの学力がベース。
焦らず、ひとつずつ復習していけば大丈夫です🍀
意識したいポイント:
- 国語:文章を正しく読む力(読解力)
- 数学:計算問題や、基礎的な応用問題
また、学校によっては面接や作文も試験に含まれることがあります。
事前に練習しておくと安心ですね🌸
正看護師を目指すなら|早めの準備がカギ!
正看護師を目指して専門学校・短大・大学に進む場合、
求められる学力は少し高めになります。
特に――
- 国語
- 数学
- 英語
- 生物(または理科分野)
中でも英語は、
医療現場で使われる基本単語を理解する力にもつながるので、
早めに基礎を固めておくと安心です🍀
焦らなくていいので、
「少しずつ、でも確実に」を意識していきましょう✨
勉強のお供に|参考書も活用しよう
勉強に自信がないときは、
市販されている「看護学校入学に向けた問題集」を活用するのもおすすめです。
「どんな問題が出るのか?」「どこから手をつければいいのか?」
そんな不安を少しずつ解消してくれます🍀
現在、参考書については別記事で詳しく紹介予定です。
「まずは何か始めてみたい!」と思ったときは、
学校入学対策用の問題集を探してみるのもひとつの方法ですよ😊
まとめ|一歩ずつ、自分のペースで
看護師への道は、
「まず准看護師を目指す」「いきなり正看護師を目指す」、どちらも素晴らしい選択肢です。
そして、何より大切なのは――
「やってみたい」という気持ちを大切にすること。
勉強が苦手でも、焦らなくて大丈夫。
小さな一歩を積み重ねれば、必ず前に進めます🍀
自分のペースで、夢に向かって歩き続けていきましょう!
たけのこのひとこと🌸
勉強が苦手でも大丈夫!
コツコツ積み重ねた先に、きっと自分でも驚くような成長があります。
小さな一歩を、一緒に踏み出していきましょう🍀
コメント